「 イベント/勉強会情報 」一覧

派生開発カンファレンス2021の参加受付が開始

派生開発カンファレンス2021の参加受付が開始

AFFORDDが主催する「派生開発カンファレンス2021」が参加受付中です。 開催日は2021年5月29日(土)、Zoomを使ったオンライン開催となります。 さらに、今回は初のオンライン開催ということで、参加費は無料となっています。 基調講演は、神奈川工科大学(元JAXA)の照井冬人氏で「はやぶさ2のタッチダウン」が予定されています。 また、例年通りの事例発表に加え、各研究会や地方部会からの活動紹介が予定されています。 休日かつ無料での開催となります。 私も実行委員として参画します。皆様のご参加をお待ちしております。

派生開発カンファレンス2021 発表募集のご案内

派生開発カンファレンス2021 発表募集のご案内

AFFORDD(派生開発推進協議会)が主催する派生開発カンファレンスですが、2021年は5月29日、オンライン形態で開催することを決定しました。 ※今回は土曜日の開催となります 派生開発カンファレンスは、派生開発に関わる全ての方々が一堂に会し、現場で役立つ実践的な技術や経験、ノウハウ、研究成果を発表し情報交換を行う場です。カンファレンスでは、開発現場における事例を持ち寄り、その取り組みの精度を高め、これから取り組もうとしている人たちの指針となる機会となることを目指してきました。 毎回多くの皆様に出席頂き活発な意見交換が行われている本カンファレンスも今年で11回目を迎えますが、今年は新型コロナウィルス禍という状況を鑑みて、オンライン開催にて実施することになりました。リモートでの発表スタイルに変わりますが、例年どおり、経験論文・経験発表の募集を行います。皆様の応募をお待ちしています。 詳しくはご案内ページをご参照ください。

ASTER出張セミナー in 長崎 で講師を担当しました

ASTER出張セミナー in 長崎 で講師を担当しました

2020/2/1(土)に長崎県長崎市で開催された「ASTER出張セミナー in 長崎」で講師を担当しました。 このセミナーはASTERセミナー標準テキストを使用して開催したもので、私は1~2章の解説を担当させていただきました。 第1章は「テストの基礎」、第2章は「ソフトウェアライフサイクル全体を通してのテスト」ですが、当日は特に第1章に時間を多く割いて解説させていただきました。今回の参加者には、これからIT業界を目指すであろう学生の方が参加しており、プロの開発とは品質に対して大きな責任を持つことになることをしっかりと伝えたかったからです。ASTERセミナー標準テキストはベースにしつつも、スライドを何枚か追加して解説しましたが、伝わっていればいいなぁと願います。 さて、この資料を使って解説したのは今回が初めてだったので、多少の不安があったのですが、終わってみれば初めてにしてはまぁまぁだったかなと思いました。そして喋ってわかったことは、この資料がうまくまとまっているなぁということ。講義資料として、その展開や内容の粒度はちょうどよかったです。そのうち社内でも使った講義を行ってみ...

【参加案内】2020/2/1(土)「ASTER出張セミナー in 長崎」

【参加案内】2020/2/1(土)「ASTER出張セミナー in 長崎」

来る2020/2/1(土)にCO-DEJIMA(長崎県長崎市)で「ASTER出張セミナー in 長崎」を開催することになりました。 日時 2020年2月1日(土) 12:30 ~18:30(予定) 場所 CO-DEJIMA(長崎市) 主催 NPO法人ASTER 共催 長崎IT技術者会(NaITE) 後援 公益財団法人長崎県産業振興財団 このセミナーはNPO法人ASTERの教育事業の活動のひとつで、これまで青森を始めとして開催してきました。ASTERから無償公開している「ASTERセミナー標準テキスト」を使用して開催するものです。 当日の講師は、秋山浩一さん(3・4章)と松谷峰夫(5・6章)さん、私(1・2章)で担当いたします。ASTERセミナー標準テキストをベースとして、講師それぞれの経験から解説いたします。 これまでテストを体系的に学んだことがない、日頃テストで悩んでいる、テストを学びなおしたい、現在のテストの潮流などを知りたいといった方を始めとしてテストに興味があればどなた...

派生開発カンファレンス2019の参加受付が開始

派生開発カンファレンス2019の参加受付が開始

ソフトウェアの派生開発に関するカンファレンスである、「派生開発カンファレンス2019」の参加募集が開始されました。 開催日は2019/6/20、場所は横浜開港記念会館。 基調講演は、経済産業省の和泉企画官。デジタルにより生活を変革していく「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を推進していく上でのさまざまな問題認識や課題解決・競争力強化のための方向性を提示いただきます。 そのほか、経験発表3件や特別セッション、チュートリアルなど充実の内容を予定してします。派生開発に関心がある方は是非積極的にご参加下さい。 当日は私も実行委員として参加予定です。会場での交流や議論を楽しみにしています!  

WACATE2019夏の参加受付開始

WACATE2019夏の参加受付開始

ソフトウェアテストの勉強会合宿である、「WACATE2019夏」の参加募集が開始されました。 開催日は2019/6/15~16、場所はマホロバ・マインズ三浦。 今回は「納期半端ないって!」をテーマに抱え、テスト計画からレポート作成までの一連のテストプロセスを体験する内容とのこと。招待講演はLIFULLの中野 直樹氏。 テストに関心がある方は積極的に参加してはいかがでしょうか。 また、社内展開用にテキストも用意されていますので活用してはいかがでしょうか。

【参加受付中】3rd 長崎 Software Quality and Development Gathering

【参加受付中】3rd 長崎 Software Quality and Development Gathering

NaITE(長崎IT技術者会)主催の長崎 Software Quality and Development Gathering が2018年2月2日(金)に開催されることが決定し、現在参加募集中です。 今回の3rd長崎QDGはスペシャルセッションとして日本IBMの細川宣啓氏によるスペシャルセッション「ソフトウェア品質レビューの全て:生い立ちから先進技術まで」が予定されています。 そのほか技術セッションとしてデンソー技研センター古畑氏による「派生開発を考える ~新規開発との違いを理解しよう~」、長崎県立大学の日下部氏による「いろいろ使える(システム理論に基づく)セーフウェアのためのモデルSTAMPとその分析法」、日立製作所の金子氏による「チームで、長期間で、たくさんのソフトウェアを快適に開発し、価値を生み続けるためのエンジニアリング」が予定されているほか、NaITE-SIGによる「マインドマップから始めるソフトウェアテスト読書会第2期 活動成果のご紹介」「PSP活用SIG活動報告」が予定されています。 また、参加者によるLT(ライトニングトークス)セッションが予定され、盛り...

第3回盛岡ソフトウェアテスト勉強会で発表します

第3回盛岡ソフトウェアテスト勉強会で発表します

来る11月3日に盛岡にて「第3回盛岡ソフトウェアテスト勉強会」が開催されます。 過去二年間開催され、今回が三年目の開催となります。 今回、主催者の方からご依頼があり、ソフトウェアテストの基礎について学生さんレベルからを対象にお話しさせていただくことになりました。ソフトウェアテスト技術を学ぶ前に考えておいたほうが良い事や自身の経験からのアドバイスをできたらと考えています。内容については過去にお話ししたことがほとんどなのですが、これまで盛岡ではお話ししたことがありませんので、新鮮味があるようにお伝えできたらと心がけたいです。 連休の開催なので、勉強会も盛岡も楽しんでこれたらと思っていますので、皆様にも多数ご参加いただき議論ができたらと思います。盛岡でお会いしましょう!

JaSST’17 Tokyo(ソフトウェアテストシンポジウム2017 東京)

JaSST’17 Tokyo(ソフトウェアテストシンポジウム2017 東京)

ソフトウェアテスト技術に関する国内最大規模のシンポジウムであるJaSST'17 ToKyo が2017/2/3-4,日本大学理工学部 駿河台校舎にて開催されます。 基調講演は早稲田大学名誉教授の東 基衞 氏による「ICT応用S&S製品の品質不良のリスクとSQuaREシリーズ国際標準 - その歴史と概要」,招待講演はNARAコンサルティングの奈良 正隆 氏による「品質保証活動の本質」が予定されています。 投稿論文による発表の他,様々な企画セッションが予定されています。そのほか,ソフトウェアテスト分野に何らかの活動を実施しているコミュにぃによるコミュニティブースが設けられます。テストエンジニアは勿論,開発者にとっても有益な場となりますので,ふるってご参加下さい。 なお,当日は私も少しだけ登壇いたします。参加者の皆さんとの議論や情報交換をとても楽しみにしています。会場で見かけたら是非お声がけいただけたら幸いです。

【開催受付中】長崎QDG2016

【開催受付中】長崎QDG2016

昨年初めての開催となった「長崎 Software Quality and Development Gathering」ですが,今年も開催することになりました。 長崎QDG2016はメインテーマが「ソフトウェア品質・テスト」です。 基調講演にガイオ・テクノロジーの大西建児氏、招待講演に長崎県立大学の日下部茂氏にご登壇いただくほか,企業による事例発表やNaITEのSIG成果物の紹介など,充実した内容を予定しています。 長崎現地からの参加は勿論,現在九州復興割りが利用できますので是非他地域からもご参加いただければ幸いです!

Agile Japan 2016 長崎サテライト を開催します!

Agile Japan 2016 長崎サテライト を開催します!

本日Agile Japan 2016 が開催されましたが,NaITE主催でAgile Japan 2016 長崎サテライト を開催することになりました!2016/7/30(土)の午後に,長崎市「メルカつきまち」にて開催予定です。当日は基調講演DVDの上映の他,アジャイル実践者である永和システムマネジメンの伊藤様による招待講演を予定しております。もちろん長崎独自のコンテンツも予定しています。長崎の地にいろんなイベントを招致したいなと考えていましたが,今回実行委員長に声をかけていただき,関係者と相談の結果,サテライトを開催する運びとなりました。長崎独自のコンテンツは検討中ですが,参加者にとってよりよい物になるよう頑張っています。長崎在住の方は勿論,長崎市外の方も積極的にご参加いただけますと幸いです!

日本Androidの会茨城支部 第14回勉強会

日本Androidの会茨城支部 第14回勉強会

2016年2月27日に水戸で「日本Androidの会茨城支部」の勉強会が開催され,筆者も参加してきます。筆者は,NaITE #7 の再演となりますが,テストプロセス改善技術の概要についてお話しする予定です。(ついでのJaSST'16 Tokyo でのパネルも宣伝してこようかと)また,時間があれば参加者の興味ごとから(筆者の知りえる範囲での)最近のテストの動向について情報をお伝えできればと思います。茨城で開催される勉強会への参加は初めてなので,楽しみにしています。参加される方,ぜひ合流させていただければ幸いです。

JaSST’16 Tokyo にパネルモデレータとして参加してきます

JaSST’16 Tokyo にパネルモデレータとして参加してきます

日本最大のソフトウェアテストのシンポジウムである「JaSST Tokyo」が今年も開催されます。 今年は2016年3月8日(火)~9日(水)に日本大学にて開催の予定です。 基調講演はJon Hagar 氏による「Software Test Challenges in IoT devices    IoTデバイスにおけるソフトウェアテストの課題」,招待講演は清水 浩 氏による「電気自動車の未来をえがくために    ~性能・機能のこれからとソフトウェア品質の重要性~」が予定されています。 今年も多彩な内容となっていますが,筆者は役者不足ながら「テストプロセス改善技術から探るテストの"改善"とは」のモデレータとして登壇させていただく予定です。 以前NaITEの勉強会でもテストプロセス改善技術を取り上げましたが,その後じわじわと盛り上がりつつあります。すでに興味をお持ちの方はもちろん,今後取り組んでみたいという方は是非ご参加いただければと思います。

勉強会合宿参加を有意義にするいくつかのポイント

勉強会合宿参加を有意義にするいくつかのポイント

世の中,都市部を中心に1日~2日程度の合宿型勉強会が開催されるようになりました。このタイプの勉強会は参加者によるグループワーク・協業によるワークショップが用意されていることがほとんどです。集中的にみっちり勉強することの効果は高いのですが,さらに有意義にするためのポイントを思いつくままに挙げてみます。■遅刻しないようにしようすでに開始されているなかおそるおそる部屋に入っていくこと自体が自身の心のブレーキをかけてしまいますし,何事も出だしにアヤがつくのは良くないですね。また,すでにセッションやワークショップが開始されていた場合,途中から追いつくのは骨が折れます。時間に余裕を持って移動しましょう。■積極的に会話しよう身の回りの人と積極的に会話・議論しましょう。情報の多くは会話により伝達します。会話なしに得るものは少ないでしょう。自分を話し下手と思っていても大丈夫。ほとんどの人は話し下手ですし,初対面が多いので自然とお互いに傾聴の態度になり,うまくいきます。■仲が良い人で固まるのはやめようこれは何回も勉強会に何度も参加している方に該当します。いくら会話が重要とは言え,仲が良い人達で固まるの...

【開催案内】若手エンジニア 技術を語る会2016

【開催案内】若手エンジニア 技術を語る会2016

昨年クローズド開催された「若手エンジニア 技術を語る会」が2016年も開催されるそうです。昨年は箱根の温泉旅館に10名強のメンバで泊まり込み,お互い持ち寄ったテーマ限定なしの発表で刺激を受け合うという趣向でした。それぞれの持ち時間は20分程度ですが,それぞれ個性があり,幅広い内容での発表が続き,また,ときに真剣に,ときに笑いが絶えないディスカッションが二日間に渡って続いたようです。また,初顔合わせのメンバーも半分を占めるため,積極的な交流も行われました。自己紹介から始まり,宴会や温泉タイム,酒あり懇談タイムが設けられました。イベント終了後には有志による観光ツアーも行われ,最後まで会話が絶えない二日間となったようです。今年もそのコンセプトは同じままにオープン開催となりました。★若手エンジニア 技術を語る会2016開催日:2016年2月26日~27日場 所:いきな湯河原・いなせなお宿|温泉旅館 おんやど恵参加費:19,000円予定(宿泊費等含む)申込み:こくちーずのイベントページから開催事務局:まとめ役 佐藤陽春さん,諸々企画担当 藤沢耕助さんオープンになったことで,参加メンバも多様化...

【開催案内】長崎IT技術社会 第10回勉強会「Turnip&アジャイルプラクティス」

【開催案内】長崎IT技術社会 第10回勉強会「Turnip&アジャイルプラクティス」

2015年4月から活動を開始した長崎IT技術者会ですが,2016年も頑張って行きます!ということで早速1月度の勉強会を企画しました。「Turnipによるエンドツーエンドテスト自動化ことはじめ」はTurnipについてのセッションです。Turnipとはエンドツーエンドテストのツールです。Cucumber の愛用者も沢山いらっしゃると思いますが,CucumberからTurnipに移行する方も増えてきましたね。今回はインストールからテストを通すところを中心に説明いただけるとのことなので,初級者は特に参考になると思います。「アジャイルプラクティス導入事例」は,角田さんご自身の経験から過去体験したアジャイルプラクティスについて発表いただきます。アジャイルorアジャイルプラクティスに興味があって勉強し始めたという方に参考になるのではないかと思います。「メトリクスオタクのススメ,初級」はメトリクスについてのセッションで,今回は初級と題して実施していただきます。今後中級もあるかも?是非このあたりのキーワードにピンと来る方はご参加下さい。

Software Testing ManiaX vol.10 刊行

Software Testing ManiaX vol.10 刊行

歳も押し迫り,現在東京ビックサイトにてコミックマーケットが開催中ですが,さーくるWACATEも参加の予定です。日時:2015/12/31 10:00~16:00場所:東京ビックサイト 東ホ07a当日はSoftware Testing ManiaX シリーズ最新刊であるvol.10を頒布予定です!さーくるWACATEとしても,このvol.10がひとつの区切りとなります。当日参加者の皆さんとお会いできることを楽しみにしています!※少量ですが,既刊を準備しておりますのでこちらもどうぞ。

【参加募集】TPI NEXT 日本語版 発売記念 勉強会

【参加募集】TPI NEXT 日本語版 発売記念 勉強会

 先日から解説記事を掲載してきたTPI NEXT ですが,本日9/20は日本語版の発売日です!  ★TPI NEXT 日本語版(トリフォリオ社のサイト)      昨年のJaSST'15 Tokyo で日本語版の発売がアナウンスされてからその発売を心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか。  そこで,長崎IT技術社会では発売を記念して勉強会を企画しました!  ★長崎IT技術者会 第8回勉強会「TPI NEXT 日本語版 勉強会」    勉強会では,筆者から,本Blog記事をベースとしてテストプロセス改善技術の概要とTPI NEXT について簡単に概要説明します。その後,その知識を踏まえて全員でディスカッションをします。その際,お持ちいただいた本を一緒にめくりながら内容を確認していきます。  当日は翻訳者である薮田さんと湯本さんにもゲストとしてお越しいただき,ディスカッションに加わっていただきます。めったにない機会となりますので,ふるってご参加下さい。  多数のご参加,お待ちしています!

【参加募集】長崎 SW Quality & Development Gathering 2015

【参加募集】長崎 SW Quality & Development Gathering 2015

長崎SW Quality & Development Gathering 2015 やります!来る8/12日に小生の地元である長崎市内にて勉強会イベントを開催します!(ぱちぱち 名前は「長崎 SWQuality & Development Gathering 2015」とつけました。 ソフト開発には品質技術・開発技術どちらも重要ですよという想いをこめています。 また,2015とつけているのは,今後毎年続けていきますよという決意表明でもあります。 ★プログラム詳細,申し込みサイト   今回は派生開発推進協議会(AFFORDD)様との共催です。 XDDPでご高名な清水吉男様にUSDMに関する講演・演習を行っていただきます。 また,SQuBOK読破会によるSQuBOK V2 での派生開発の取り上げられ方紹介やテスト自動化の話もあります。 (私も「テストベースがUSDMだったときに慌てないために」というタイトルでゆるく発表します) というわけで,充実した半日となりますが,なんと,参加費は無料です! 是非一人でも多くの方にご参加いただけるとうれしいなぁと思います。 残...

スポンサーリンク