「 開発技術 」一覧

OSSの要件管理ツールはない???

OSSの要件管理ツールはない???

少々調べる必要が生じ,ふとその昔使っていたOSSの要件管理システムであるOSRMT(Open Source Requirements Management Tool)を探してみた。 ★OSRMT(SourceForge.JP)  しかしながら2007年にリリースされたver1.5から動きはない模様。当時,要求要件管理を目的にしたツールはこれしかなく今後に期待していたツールだったがどうやら頓挫してしまったよう。 TestLinkも簡易ながら要件管理機能があるのだけれど,あくまで簡易であるし,またテスト要件の管理に利用する色が濃く,製品(プロジェクト)としての要件を管理するには不十分に思う。 Doorsまでの機能は求めないとしても...と思って更に調べてみたがやはりOSSではツールはないみたい。OSS界隈はこの分野に関してはあまり関心が無いのかしら???

OSSのC/C++用静的解析ツール「Cppcheck」

OSSのC/C++用静的解析ツール「Cppcheck」

久々に静的解析ツール界隈の情報を集めていたのですが,そういえばあまりCやC++の解析ツールについては話題が無いなぁと思ったので,今日はC/C++の解析ツールのひとつであるCppcheckを(非常に)簡単に紹介したいと思います。たぶん組込み系の方々には需要があるのではないかと想像します。 ■Cppcheckの概要C/C++によるソースコードの静的解析ツールです(執筆時ver1.55)。メモリリーク,アロケーション(確保と解放)のミスマッチ,バッファオーバーラン等のチェックを行ってくれます。また,STLにも対応しています。OSSとして公開されており,Jenkinsのプラグインに採用されていることからご存じの方も多いかもしれません。 ★Cppcheck for Windows  ■インストールDLしてきたインストーラを実行し,ダイアログに従ってインストールします。OKボタンをクリックしていくだけでいいです。 ■基本的な解析手順インストールしたCppcheckを実行するとダイアログがguiが開きます。メニューの「解析」→「ディレクトリ選択」でソースが保存されているディレクトリを選択します。...

派生開発カンファレンス2012,参加受付開始

派生開発カンファレンス2012,参加受付開始

 AFFORDDによる派生開発カンファレンスが今年も開催されます。また,本サイトでの告知が遅れましたが,現在参加受付中です。 ★派生開発カンファレンス2012 開催日: 2012年 5月25日(金) 時 間: カンファレンス 10:30 - 17:00      チュートリアル 10:00 - 12:00      情報交換会 18:00 - 20:00 会 場: 横浜市開港記念会館 講堂 ・ 第1会議室      参加費: 会員3000円,賛助会員4000円,協賛団体会員4000円,一般5000円,情報交換会4000円主 催: 派生開発推進協議会  今回は新たな取り組みとしてAFFORDD代表の清水吉男氏によるチュートリアル「ざっくりわかるXDDP」が設けられています。発表は「チームで極める派生開発?3年半のXDDPの実践から見えてきたこと・感じたこと?,ソニーイーエムシーエス (株) 勝又淳氏」など,合計6件が予定されています。また,ポスター発表も企画中です。  これまでの開催に比較しXDDP以外のキーワードも多く見られますので,派生開発やXDDPに興味ある方はもとより,幅広...

派生開発セミナー「USDMによる要求仕様の書き方」

派生開発セミナー「USDMによる要求仕様の書き方」

新潟でAFFORDD(派生開発推進協議会)のUSDMに関するセミナーが開催されます。AFFORDDとしても初の新潟でのセミナとなります。当日の講師はJaSST'12 Niigata で基調講演もつとめる代表の清水さんです。★派生開発セミナー「USDMによる要求仕様の書き方」  日時:3月15日(木) 13:45(受付13:15) ? 16:30 場所:公益財団法人新潟市産業振興財団 ビジネス支援センター セミナー室     新潟市中央区西堀通り6番町866番地 NEXT21 12階  内容:仕様モレを起こさないための要求と要求仕様の表現 参加費:派生開発推進協議会会員は無料,非会員2,000円 定員:30名申し込みは3月14日(水)まで。今回はJaSST'12 Niigata 参加者も参加費無料となるとのこと(当日JaSST'12 Niigataの受講票の提示が必要)。新潟の方はJaSST'12 Niigata ともどもご参加を!

【参加受付中】 第2回「アフォード・フォーラム2011(XDDPとSPLの連携)」

【参加受付中】 第2回「アフォード・フォーラム2011(XDDPとSPLの連携)」

 私も運営委員として参加させていただいている派生開発推進協議会が,来る11月7日にフォーラムを開催します。 ◆第2回「アフォード・フォーラム2011(XDDPとSPLの連携)」  日時: 2011年11月7日(月) 13:00-17:10 (情報交換会17:30-) 場所: (株) 日立情報制御ソリューションズ 東京本社 1Fホール       主催: 派生開発推進協議会 企画・運営: 研究会T-14「XDDPとSPLの連携」  第2回は研究会T-14「XDDPとSPLの連携」が企画・運営しています。  T-14の研究成果発表として「XDDPとSPLの概要(林好一氏)」,「XDDPとSPLの比較・使い分け、移行、将来像、など(安倍信孝氏,鍵野正則氏」のが発表されます。  その他,による「パネル討論(司会:林好一氏,パネリスト:清水吉男氏・野中誠氏・吉村健太郎氏」や事例発表「XDDP・SPLの融合と適用事例の紹介(渡辺滋氏)」が予定されています。  XDDPとSPLはそれぞれホットなテーマですし,その連携の話を聞ける機会はめったにありません。XDDP・SPLどちらか,もしくは両方...

さくらのレンタルサーバでのphpまわりの速度改善

さくらのレンタルサーバでのphpまわりの速度改善

珍しく,サーバとかphpとかのお話。 先日某SNSのシステムで使っているOpenPNEがver.2系からver.3系にバージョンアップサれたのですが,実行速度が非常に遅くなってしまいました。こりゃちょっと重いなぁと思ったので,さくらレンタルサーバの高速化を検討...したのですが,これが意外に厄介。レンタルサーバであるが故,Apachの設定をゴリゴリカスタマイズしたり,一方通行モジュールを突っ込んだりということできません。 ということで本格的に対策はできないものの,それでもphp周りで可能なことをやってみたのでメモがてら残しておきます。 ・zlibでコンテンツを圧縮 php.iniに以下の一行を加えればOK。   zlib.output_compression=1 これで転送量が減り,結果として多少レスポンスが早くなります。 ・Zend Optimizer の導入 Zend社のWebサイトからBSD・php5.2用のOptimizerを落としてきます。   5.2用の ZendOptimizer.so を /home/hoge/lib/ にアップロード。 php.iniに以下を記述。...

スポンサーリンク