「 2015年08月31日 」一覧

【開催レポート】長崎QDG2015  その7:クロージングトーク&クロージングセッション

【開催レポート】長崎QDG2015  その7:クロージングトーク&クロージングセッション

 レポートも第7回目となりました。今回はクロージングトーク&クロージングの様子をレポートします。  クロージングトークは予定では清水さんと筆者にて派生開発やUSDMについてその未来を語るというものでしたが,当日はこの内容は使わず,議論ができなかった「V字モデルのテスト工程のインプットがUSDMだったときに慌てないために」のディスカッション部分として実施することになりました。  「V字モデルのテスト工程のインプットがUSDMだったときに慌てないために」では後半に「そもそもV字モデルでいいのか,本来のXDDPでのテストとは?」というテーマでディスカッションする予定でした。これについて,実は当日までにメールで清水さんと筆者で議論をしていました。これを受けて,まず最初に清水さんからXDDP提唱者の立場から,解説をしていただきながら議論することとなりました。その要点としては以下です。 XDDPではテストを語らないわけではなく,それ以前に品質を作りこむことを重視している テストに必要な情報は変更要求仕様書を工夫することで盛り込める 例えば,TMの列にテスト仕様書を加えるのもありだろう ...

【開催レポート】長崎QDG2015  その6:コミュニティアピールセッション

【開催レポート】長崎QDG2015  その6:コミュニティアピールセッション

 レポートの第6回目です。 今回はコミュニティアピールセッションの様子をレポートします。コミュニティアピールセッションとは,休憩時間に実施されるレストタイムスライドショーセッションの資料を使って2分間アピールをするものです。(本記事掲載の写真は各発表者の許可を得て掲載しています)■ 長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015 レストタイムスライドセッション スライド集  今回は次のコミュニティから投稿をいただきました。 長崎IT技術者会 バグ票ワーストプラクティス検討プロジェクト 九州ソフトウェアテスト勉強会 「長崎IT技術者会」は本イベントの主催元であり,Facebookグループで活動中です。長崎に縁があったり興味があれば参加できるとし,長崎にこだわらず全国各地で勉強会を開催しています(県外開催の場合は,冒頭に長崎の宣伝つき)。 これまでに東京地区でマインドマップによるテスト分析設計勉強会やISTQB-AL勉強会など5回の勉強会を実施,イベント後にも9/2に第6回を開催予定です。また,年に一度以上は長崎でもイベントや勉強会をやっていきたいので...

【開催レポート】長崎QDG2015  その5:テスト自動化の現場から

【開催レポート】長崎QDG2015  その5:テスト自動化の現場から

 レポート第5回目です。  株式会社ウェブレッジ 浦山さつきさんによる「テスト自動化の現場から」の様子をレポートします。(本記事掲載の写真やスライド画像 は浦山さんの許可を得て掲載しています)  浦山さんは第三者検証会社であるウェブレッジに所属し,エンタープライズ・金融系システムのテストを対象にテスト設計や自動化,マ ネジメントや教育に取組んでいらっしゃいます。また,テスト自動化研究会やテスト設計コンテスト出場チームであるしなてすに所属,システムテスト自動化標準ガイドを共訳されるなど多方面で活躍されています。このセッションではテストを自動化したシステムの紹介と自動化あるあるについて解説いただきました。 ■テスト自動化の現場から~テスト自動化の保守の話~ from Satsuki Urayama  自動化したシステムの紹介は「店舗情報ポータルサイトの品質管理業務」と「顧客管理システムのテスト」2つでした。  「店舗情報ポータルサイトの品質管理業務」は,約60万軒の店舗情報を扱うWebサービスについての事例です。品質管理部は会亜h粒に対 してリリース判定やコンテンツの機能...

スポンサーリンク