ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」 #10 全体通し版(#1~9) を公開しました

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」 #10 全体通し版(#1~9) を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第10回「全体と押し版(#1~9)」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開してきましたが、勉強会などで利用しやすいように#1~9を一本にまとめました。 ぜひご覧ください。

JaSST nano vol.1 動画公開 「テストケースを作ってもらうときに気を付けていたことをお話するの」

JaSST nano vol.1 動画公開 「テストケースを作ってもらうときに気を付けていたことをお話するの」

2021年6月15日に初回を開催したJaSST nano ですが、ASTERソフトウェアテストチャンネルにて当日の録画動画を順次公開中です。 今回は最後の動画となる「テストケースを作ってもらうときに気を付けていたことをお話するの」を公開します。 JaSST nano vol.1についてはconnpassのページをどうぞ!

JaSST nano vol.1 動画公開 「行ったことない新興国で触ったことないプロダクトのQAを2週間で立ち上げたの」

JaSST nano vol.1 動画公開 「行ったことない新興国で触ったことないプロダクトのQAを2週間で立ち上げたの」

2021年6月15日に初回を開催したJaSST nano ですが、ASTERソフトウェアテストチャンネルにて当日の録画動画を順次公開中です。 今回は「行ったことない新興国で触ったことないプロダクトのQAを2週間で立ち上げたの」を公開します。 引き続ぎ月水金に1本ずつ順次公開となりますので、お楽しみに! JaSST nano vol.1についてはconnpassのページをどうぞ!

JaSST nano vol.1 動画公開 「テストケースってなんなの?」

JaSST nano vol.1 動画公開 「テストケースってなんなの?」

2021年6月15日に初回を開催したJaSST nano ですが、ASTERソフトウェアテストチャンネルにて当日の録画動画を順次公開中です。 今回は「テストケースってなんなの?」を公開します。 引き続ぎ月水金に1本ずつ順次公開となりますので、お楽しみに! JaSST nano vol.1についてはconnpassのページをどうぞ!

JaSST nano vol.1 動画公開 「10年選手なプロダクトの品質向上に挑むの」

JaSST nano vol.1 動画公開 「10年選手なプロダクトの品質向上に挑むの」

2021年6月15日に初回を開催したJaSST nano ですが、ASTERソフトウェアテストチャンネルにて当日の録画動画を順次公開中です。 今回は「10年選手なプロダクトの品質向上に挑むの」を公開します。 引き続ぎ月水金に1本ずつ順次公開となりますので、お楽しみに! JaSST nano vol.1についてはconnpassのページをどうぞ!

JaSST nano vol.1 動画公開 「テストの7原則から学ぶ恋愛のヒントなの」

JaSST nano vol.1 動画公開 「テストの7原則から学ぶ恋愛のヒントなの」

2021年6月15日に初回を開催したJaSST nano ですが、ASTERソフトウェアテストチャンネルにて当日の録画動画を順次公開中です。 今回は「テストの7原則から学ぶ恋愛のヒントなの」を公開します。 引き続ぎ月水金に1本ずつ順次公開となりますので、お楽しみに! JaSST nano vol.1についてはconnpassのページをどうぞ!

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#9 テスト作業成果物&理解度チェック を公開しました

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#9 テスト作業成果物&理解度チェック を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第9回「テスト作業成果物&理解度チェック」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。

JaSST nano vol.1 動画公開 「TOEIC500点未満だった私がアメリカに赴任してQA組織を立ち上げたの」

JaSST nano vol.1 動画公開 「TOEIC500点未満だった私がアメリカに赴任してQA組織を立ち上げたの」

2021年6月15日に初回を開催したJaSST nano ですが、ASTERソフトウェアテストチャンネルにて当日の録画動画を順次公開中です。 今回は「TOEIC500点未満だった私がアメリカに赴任してQA組織を立ち上げたの」を公開します。 引き続ぎ月水金に1本ずつ順次公開となりますので、お楽しみに! JaSST nano vol.1についてはconnpassのページをどうぞ!

JaSST nano vol.1 動画公開 「QA素人がゼロからQA組織を立ち上げるの」

JaSST nano vol.1 動画公開 「QA素人がゼロからQA組織を立ち上げるの」

2021年6月15日に初回を開催したJaSST nano ですが、ASTERソフトウェアテストチャンネルにて当日の録画動画を順次公開中です。 今回は「QA素人がゼロからQA組織を立ち上げるの」を公開します。 引き続ぎ月水金に1本ずつ順次公開となりますので、お楽しみに! JaSST nano vol.1についてはconnpassのページをどうぞ!

JaSST nano vol.1 動画公開 「”映え”を評価する~UXテストの取り組みなの」

JaSST nano vol.1 動画公開 「”映え”を評価する~UXテストの取り組みなの」

2021年6月15日に初回を開催したJaSST nano ですが、ASTERソフトウェアテストチャンネルにて当日の録画動画を順次公開することになりました。 今回は「"映え"を評価する~UXテストの取り組みなの」を公開します。 引き続ぎ月水金に1本ずつ順次公開となりますので、楽しみにしてください。 JaSST nano vol.1についてはconnpassのページをどうぞ!

JaSST nano vol.1 動画公開「リモートワークでも伝わりやすいはじめてのバグ票作成」

JaSST nano vol.1 動画公開「リモートワークでも伝わりやすいはじめてのバグ票作成」

2021年6月15日に初回を開催したJaSST nano ですが、ASTERソフトウェアテストチャンネルにて当日の録画動画を順次公開することになりました。 まずは「リモートワークでも伝わりやすいはじめてのバグ票作成(5分)」を公開します。 今後月水金に1本ずつ順次公開となりますので、楽しみにしてください。 JaSST nano vol.1についてはconnpassのページをどうぞ!

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#8 テスト完了 を公開しました

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#8 テスト完了 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第8回「テスト完了」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。

JaSST nano が2021年6月15日に初開催

JaSST nano が2021年6月15日に初開催

JaSST の新しい形態としてJaSST nano が立ち上がりましたが、その初回が2021年6月15日にオンラインで開催されます。 プログラムは次の通りです。 開催挨拶 -- お世話係軍団 リモートワークでも伝わりやすいはじめてのバグ票作成(5分) -- かわくみ "映え"を評価する~UXテストの取り組みなの (5分) -- HOLLY(@engineer_holly) QA素人がゼロからQA組織を立ち上げるの -- 石橋(@cactaceae) TOEIC500点未満だった私がアメリカに赴任してQA組織を立ち上げたの(5分) -- ひでちん(hide_ramen_san) 「テストの7原則から学ぶ恋愛のヒントなの」(10分or15分 調整可) -- もがね(@moyashinomegane) テストケースを作ってもらうときに気を付けていたことをお話するの(10分くらい) -- ぞの(@yurizono) 10年選手なプロダクトの品質向上に挑むの(5分) -- ren(@ropQa) テストケースってなんなの?(5分) -- やまずん...

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#7 テスト実行 を公開しました

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#7 テスト実行 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第7回「テスト実行」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#6 テスト実装 を公開しました

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#6 テスト実装 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第6回「テスト実装」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#5 テスト設計 を公開しました

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#5 テスト設計 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第5回「テスト設計」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。

派生開発カンファレンス2021の参加受付が開始

派生開発カンファレンス2021の参加受付が開始

AFFORDDが主催する「派生開発カンファレンス2021」が参加受付中です。 開催日は2021年5月29日(土)、Zoomを使ったオンライン開催となります。 さらに、今回は初のオンライン開催ということで、参加費は無料となっています。 基調講演は、神奈川工科大学(元JAXA)の照井冬人氏で「はやぶさ2のタッチダウン」が予定されています。 また、例年通りの事例発表に加え、各研究会や地方部会からの活動紹介が予定されています。 休日かつ無料での開催となります。 私も実行委員として参画します。皆様のご参加をお待ちしております。

ThinkPad x1 carbon gen8 のSSDを 980Pro(NVMe4) に換装してみた

ThinkPad x1 carbon gen8 のSSDを 980Pro(NVMe4) に換装してみた

ThinkPad x1 carbon gen8 の標準SSDはNVMe3で接続されていますが、昨年末にNVMe4対応のSamsung 980Proが発売になったので、換装してみました。(換装は自己責任となります。ご注意ください。) ■換装前(標準) ■換装後(980Pro) 換装後は速くなったところもあれば逆に遅くなったところもありますね。 なお、当然ながらgen8はNVMe3までの対応なので、980Proの性能をフルに発揮できていません。ゆえに、使っていて速くなったとか、そういった感覚はあまり得られません。 ひとまずわかったのは、次の通りです。  ・標準のSSDがそこそこ性能良いのか、換装してもそんなに速くならない  ・ThikPad x1 carbon gen8でもNVMe4対応の980Proは動作する(ただしフルに性能は出ない) 同様の検証をしたい方は参考になればと思います。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#4 テスト分析 を公開しました

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#4 テスト分析 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第4回「テスト分析」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#3 モニタリングとコントロール を公開しました

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#3 モニタリングとコントロール を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第3回「モニタリングとコントロール」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。

スポンサーリンク