「 技術一般 」一覧

故・清水吉男さんの「”硬派”のホームページ」を保存公開しました

故・清水吉男さんの「”硬派”のホームページ」を保存公開しました

前回の記事で清水吉男さんについて触れたのですが,そういえばアナウンスできてなかったかもしれません。 故・清水吉男さんについては,派生開発技術XDDPはもちろん残された様々な功績や生きざまに影響されたソフトウェア技術者も多いかと思いますが,そのきっかけが清水さんのWebページである「”硬派”のホームページ」をだった方も多いのではないでしょうか。 このページは清水さんの急逝後,プロバイダの契約の解除とともにWeb上から失われてしまっていた状況でした。清水さんのコラムに加えUSDM・XDDPを支える思想であるとか情報であるとかも掲載されていましたので,技術面からしても相当な損失となっている状況でした。特にPFDの書き方の資料が入手できなくなったことについて,個人あてにも何件かお問い合わせをいただいたくらいです。 小生も所属しているAFFORDDでもこの状況について議論がなされ,AFFORDDが保存公開すべきだという結論に達しました。その後,ご家族のご理解や資産の譲渡などいくつかのハードルを越えたうえで,AFFORDDのWebサイト内保存公開することになりました。 ぜひご覧にな...

ASTER標準テキストが更新されました

ASTER標準テキストが更新されました

本日、NPO法人ASTERより無償公開されているASTERセミナー標準テキストの最新版が公開されました。 最新版はver3.1.1となっており、更新内容は偽陽性・偽陰性の説明の修正とのことです。 本資料は2020年2月1日に開催予定のASTRE出張セミナー in 長崎でも利用予定です。

はじめて勉強会に参加しようとするときに準備しておくこと

はじめて勉強会に参加しようとするときに準備しておくこと

先日「勉強会に参加してみたいがどうすればよいか」と相談を受けました。 いくつかアドバイスしたのですが、ひょっとすると他にも同じような方がいるかもと思い、記事を書くことにします。 まずはできることから始めよう 先ほどの「勉強会に参加してみたいがどうすればよいか」という質問を受けたとき、すでにヘビーに社外活動に参画したい人はその基準であれこれアドバイスしたくなるものですが、相談者がまだできない(か高難度な)ことをアドバイスと言いつつ要求するのは良くないことです。何事も順番ってのがあります。 これから社外活動を始めようと思い立った方は、影響された方に憧れてあれこれやりたいと思ってしまいがちですが、まずは階段を意識して1段ずつ登っていきましょう。 まずは、少し背伸びしたらできることから初めて、徐々に広げていくことをおすすめします。(もっとも最初から覚悟完了な方についてはそれ相応のアドバイスが適切なのでしょうが) まずは兎にも角にも参加してみる 個人的には、「まずは兎にも角にも一度勉強会に参加してみる」ということをおすすめします。先ほども書いたように、始めようと思った直後は期待...

マンガで学ぶパソコン黎明期

マンガで学ぶパソコン黎明期

いまやパソコンは誰もが使いますし,ほとんど全ての家庭にあるような状況です。まさに隔世の感があります。勉強会などでその後の懇親会に参加すると,まだBASICやDOSでパソコンが動いていた時代の話になります。ところがいまや世代間ギャップというものがうまれていて,20代以前の方にはなかなか話が伝わりません。また,上手く伝えようとしても苦労することがあります。そんなときには,当時のものを見せられればいいのですが,最早所有している人も少ないですし,パソコン通信などのサービスはインターネットに取って代われています。そんなときに役に立つのが当日の入門漫画です。ありがたいとこにマンガ図書館Zにいくつかが無料で公開されていますので,それを読んでもらうのがわかりやすいでしょう。・・・といいますか,当時を知っている人は読みふけってしまってダメですね。気が付いたら2時間ほど過ぎていました。(^^;

64bit版Firefoxが正式公開(42.0)

64bit版Firefoxが正式公開(42.0)

なんだかんだでメインで利用しているFirefoxですが,気がつけば64bit版の正式版が公開になっていました。42.0で始めて正式版が公開となっていますが,TOPにインストーラーは公開されていないため,このディレクトリから各自でDLする必要があります。なので知らない人も多いのではないかと思います。64bit版に変えたら随分軽くなった印象です。64bit環境にある方は試してみると良いのではと思います。ちなみに,インストール時にインストールディレクトリを変更しておけば32bit版と共存できます。またプロファイルは共用のようなので,特に設定のインポート操作などせずに移行できました。ただし,制限事項としてまだflashくらいしか動かないので,あくまで人柱程度に使うのが良いのではと思います。

パーソナル無線の新規免許の受付および再免許の受付が終了

パーソナル無線の新規免許の受付および再免許の受付が終了

パーソナル無線の新規免許の受付,再免許の受付が終了になったそうです。 そろそろコミケの時期になりますがその会場でハンディ機を見かけますね。バイクツーリングで活用している人もいるのではないかと思います。実はパーソナル無線は免許があれば利用できるでとっても利便性が良かったのですね。なので少し残念ではあります。(現在免許を持っている方は期限まで使えます) さて,あれ?アマチュア無線とは違うの?という疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれませんね。アマチュア無線は国家資格であり,電波の発信には資格および免許が必要になります。 また,目的も異なり,パーソナル無線は「レジャーや小規模事業者等の連絡用」を目的とし,アマチュア無線は「アマチュア無線局は、無線技術に関する個人的な興味による通信や、技術的研究を行うことを目的としています。」アマチュア業務を目的にしています。 利用する周波数も異なります。パーソナル無線は900MHz帯(ノーマルバンド)が許されており,アマチュア無線は144MHz帯や430MHz帯を利用します。(アマチュア無線の利用可能バンドについては早見...

The Rise And Fall Of Waterfall

The Rise And Fall Of Waterfall

ネットをさまよっていたらウォータフォールモデルに関する動画があったので紹介してみます。ウォータフォールについてRoyceの論文を呼んだことのない人におすすめ。個人的には,あたりまえのように読んでおいて欲しいなと思うんですけどねー。

読書のコツ・・・的なもの

読書のコツ・・・的なもの

先日,友人と以下の会話。 友人「いやー先日○○とかいう本読んだんですけどね,全然役に立たないですよ。」私「え? でも間違ったこと書いてないんでしょ?」友人「そうなんだけど,よくわからないし,現場に合ってないよなぁと。」私「それってさー,たんに本の読み方が悪いんじゃないの?」 本というものは,そこに書かれていることをちゃんと理解することは難しいことです。おそらくこの人は何も考えずにさらりと目を通したにすぎないのでしょう。考えなしには技術書の類の本はそう簡単に読みこなすことはできません。 じゃぁ,どうすれば読みこなせるでしょうか。 私自身読みこなすということはなかなかできていないと思いますが,少しでもちゃんと読めるように以下のようなことを心がけています。先に登場した友人に話したところ実践して効果があったということなので,シェアしてみようと思います。ただし,万人に効果があるかというとそれは違うかと思いますのであしからず。(^-^; 1.前書きからコンテキストを理解する前書きには大抵の場合,著者がどういう背景からこの本を書いたのかが記されています。また,その本を角にあたっての著者の狙い...

スポンサーリンク