「 派生開発 」一覧

AFFORDDのYoutubeチャンネルが公開されました

AFFORDDのYoutubeチャンネルが公開されました

ソフトウェアやシステムの派生開発技術に関する活動を行っているAFFORDD(派生開発推進協議会)のYoutubeチャンネルが公開されました。 本チャンネルでは、AFFORDDの活動や派生開発技術の動画を公開していきます。 ぜひチャンネル登録いただければと思います。 早速、次の4本の動画を公開しています。ぜひご覧ください!

派生開発カンファレンス2021 発表募集のご案内

派生開発カンファレンス2021 発表募集のご案内

AFFORDD(派生開発推進協議会)が主催する派生開発カンファレンスですが、2021年は5月29日、オンライン形態で開催することを決定しました。 ※今回は土曜日の開催となります 派生開発カンファレンスは、派生開発に関わる全ての方々が一堂に会し、現場で役立つ実践的な技術や経験、ノウハウ、研究成果を発表し情報交換を行う場です。カンファレンスでは、開発現場における事例を持ち寄り、その取り組みの精度を高め、これから取り組もうとしている人たちの指針となる機会となることを目指してきました。 毎回多くの皆様に出席頂き活発な意見交換が行われている本カンファレンスも今年で11回目を迎えますが、今年は新型コロナウィルス禍という状況を鑑みて、オンライン開催にて実施することになりました。リモートでの発表スタイルに変わりますが、例年どおり、経験論文・経験発表の募集を行います。皆様の応募をお待ちしています。 詳しくはご案内ページをご参照ください。

故・清水吉男さんの「”硬派”のホームページ」を保存公開しました

故・清水吉男さんの「”硬派”のホームページ」を保存公開しました

前回の記事で清水吉男さんについて触れたのですが,そういえばアナウンスできてなかったかもしれません。 故・清水吉男さんについては,派生開発技術XDDPはもちろん残された様々な功績や生きざまに影響されたソフトウェア技術者も多いかと思いますが,そのきっかけが清水さんのWebページである「”硬派”のホームページ」をだった方も多いのではないでしょうか。 このページは清水さんの急逝後,プロバイダの契約の解除とともにWeb上から失われてしまっていた状況でした。清水さんのコラムに加えUSDM・XDDPを支える思想であるとか情報であるとかも掲載されていましたので,技術面からしても相当な損失となっている状況でした。特にPFDの書き方の資料が入手できなくなったことについて,個人あてにも何件かお問い合わせをいただいたくらいです。 小生も所属しているAFFORDDでもこの状況について議論がなされ,AFFORDDが保存公開すべきだという結論に達しました。その後,ご家族のご理解や資産の譲渡などいくつかのハードルを越えたうえで,AFFORDDのWebサイト内保存公開することになりました。 ぜひご覧にな...

USDM・XDDPを学ぶために持っておきたい5冊 +1冊

USDM・XDDPを学ぶために持っておきたい5冊 +1冊

先日NaITE長崎支部の定例会後の懇親会でプロジェクト管理・タスク管理の話から,要求の表現や派生開発の話題になりました。 昨年開催した4th長崎QDGでスペシャルセッションに古畑さんに登壇いただきましたが,その際XDDPについても触れられ,実行委員の一人が紹介された2冊の書籍を即買いしたということでした。その後積読化してしまっているのでしっかり読み直そうと思っているところだということですが,懇親会に参加していたメンバーが自分も要求表現に関心があるということで,そ次回の定例会までに清水吉男氏の「 要求を仕様化する技術・表現する技術 -仕様が書けていますか?」本を読んでくるということになりました。おそらくですが,これをきっかけに氏のもう一冊の本である「「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意」も読むことになるのかなと想像しています。(といいますか,それをお勧めしたい) ということで,本来であれば長崎QDGの初回でも登壇しただいた清水氏の講演などをあわせてお聞きできればよいのですが,皆様もご存じの通り急逝されておりましてそれはかないません。現在においては氏が直接残した書籍や記...

派生開発カンファレンス2019の参加受付が開始

派生開発カンファレンス2019の参加受付が開始

ソフトウェアの派生開発に関するカンファレンスである、「派生開発カンファレンス2019」の参加募集が開始されました。 開催日は2019/6/20、場所は横浜開港記念会館。 基調講演は、経済産業省の和泉企画官。デジタルにより生活を変革していく「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を推進していく上でのさまざまな問題認識や課題解決・競争力強化のための方向性を提示いただきます。 そのほか、経験発表3件や特別セッション、チュートリアルなど充実の内容を予定してします。派生開発に関心がある方は是非積極的にご参加下さい。 当日は私も実行委員として参加予定です。会場での交流や議論を楽しみにしています!  

【開催レポート】長崎QDG2015  その4:V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために

【開催レポート】長崎QDG2015  その4:V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために

 折角地元でイベントを開催したのですから,筆者自身も何か技術を紹介したいという想いがありました。自身が主催するイベントとで自身がしゃべるというのはマッチポンプも過ぎるのではという考えも一瞬よぎったのですが,なかなかない機会でもありましたし,時間の調整セッションも必要だと自分を納得させしゃべることにしました。自身のスライドを簡単に解説します。(過去のBlog記事を改編して作成しています) ■V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために from Ikedon  イベントのテーマである「派生開発」それと,清水さんが「USDM」について講義下さっている,「テストの立場に立ったセッションも入れたい」といういうことで,こういったタイトルに落ちつきました。  USDMについてはすでに清水さんの講義で理解をしているはずです。また,XDDPについては藤沢さんの発表にて概要が紹介されています。これらを前知識として利用させていただくことにしました。どちらもあるべき姿に立って語られていますので,このセッションでは「そうはいっても現実いびつな状況ってあるよね」とい...

【開催レポート】長崎QDG2015  その3:SQuBOK読破会活動紹介とSQuBOKにおける派生開発

【開催レポート】長崎QDG2015  その3:SQuBOK読破会活動紹介とSQuBOKにおける派生開発

 レポート第3回目です。  このセッションは「コミュニティショートセッション」と題し,他の技術コミュニティから活動紹介を行っていただくものです。長崎の 聴講者は他の地域でどのようなコミュニティが,どのような活動しているのか知ることができます。また,県外のコミュニティは長崎の技術者に活動を知ってもらうことができ,お互いの技術交流のきっかけになることを期待しています。  発表者の藤沢さんはSQuBOK読破会に所属し,定例会の運営に積極的に関わっていらっしゃいます。そのほか,品質やテストに関わるコミュニティで活動するほか,本イベントにも実行委員として関わっていただいています。本セッションでは,SQuBOK読破会メンバの立場から「SQuBOK読破会活動紹介とSQuBOKにおける派生開発」 というにタイトルで発表いただきました。(本記事掲載の写真やスライド画像は藤沢さんの許可を得て掲載しています) ■ SQuBOK読破会活動紹介とSQuBOKにおける派生開発 from Kosuke Fujisawa  発表は, 前半は「SQuBOK読破会の活動紹介」,後半は「SQuBOK V2 にお...

発表してきた:「長崎QDG2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために

発表してきた:「長崎QDG2015」V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために

去る2015年8月12日,長崎ブリックホール(長崎市茂里町)にて「長崎 SW Quality & Development Gathering 2015」が開催されました。 私は主催者としての参加でしたが,少しだけお話ししてきました。 ■「長崎SWQuality&DevelopmentGathering2015」 V字モデルのテスト工程のインプットがUSDM形式だったときに慌てないために from Ikedon XDDPにおけるテストについて,現実的によくある話をとりあげ,理想と現実の差を認識してもらい,ディスカッションするというセッションでした。 本来XDDPは実装までに品質を作り込むことを重視する(というか作り込まれる)ため,清水さんの本にはあまりテストについては言及されていません。これ自体はそりゃそうだよねと納得するわけですが,現実としては今まであるVモデルベースの社内規格の左側である開発工程にXDDPを当てはめるということが多くあります。 こういったゆがんだ導入の場合,本にはテスト工程についての記述が少ないので,テスト工程の運用について混乱してしまうこと...

派生開発カンファレンス2012,参加受付開始

派生開発カンファレンス2012,参加受付開始

 AFFORDDによる派生開発カンファレンスが今年も開催されます。また,本サイトでの告知が遅れましたが,現在参加受付中です。 ★派生開発カンファレンス2012 開催日: 2012年 5月25日(金) 時 間: カンファレンス 10:30 - 17:00      チュートリアル 10:00 - 12:00      情報交換会 18:00 - 20:00 会 場: 横浜市開港記念会館 講堂 ・ 第1会議室      参加費: 会員3000円,賛助会員4000円,協賛団体会員4000円,一般5000円,情報交換会4000円主 催: 派生開発推進協議会  今回は新たな取り組みとしてAFFORDD代表の清水吉男氏によるチュートリアル「ざっくりわかるXDDP」が設けられています。発表は「チームで極める派生開発?3年半のXDDPの実践から見えてきたこと・感じたこと?,ソニーイーエムシーエス (株) 勝又淳氏」など,合計6件が予定されています。また,ポスター発表も企画中です。  これまでの開催に比較しXDDP以外のキーワードも多く見られますので,派生開発やXDDPに興味ある方はもとより,幅広...

派生開発セミナー「USDMによる要求仕様の書き方」

派生開発セミナー「USDMによる要求仕様の書き方」

新潟でAFFORDD(派生開発推進協議会)のUSDMに関するセミナーが開催されます。AFFORDDとしても初の新潟でのセミナとなります。当日の講師はJaSST'12 Niigata で基調講演もつとめる代表の清水さんです。★派生開発セミナー「USDMによる要求仕様の書き方」  日時:3月15日(木) 13:45(受付13:15) ? 16:30 場所:公益財団法人新潟市産業振興財団 ビジネス支援センター セミナー室     新潟市中央区西堀通り6番町866番地 NEXT21 12階  内容:仕様モレを起こさないための要求と要求仕様の表現 参加費:派生開発推進協議会会員は無料,非会員2,000円 定員:30名申し込みは3月14日(水)まで。今回はJaSST'12 Niigata 参加者も参加費無料となるとのこと(当日JaSST'12 Niigataの受講票の提示が必要)。新潟の方はJaSST'12 Niigata ともどもご参加を!

【参加受付中】 第2回「アフォード・フォーラム2011(XDDPとSPLの連携)」

【参加受付中】 第2回「アフォード・フォーラム2011(XDDPとSPLの連携)」

 私も運営委員として参加させていただいている派生開発推進協議会が,来る11月7日にフォーラムを開催します。 ◆第2回「アフォード・フォーラム2011(XDDPとSPLの連携)」  日時: 2011年11月7日(月) 13:00-17:10 (情報交換会17:30-) 場所: (株) 日立情報制御ソリューションズ 東京本社 1Fホール       主催: 派生開発推進協議会 企画・運営: 研究会T-14「XDDPとSPLの連携」  第2回は研究会T-14「XDDPとSPLの連携」が企画・運営しています。  T-14の研究成果発表として「XDDPとSPLの概要(林好一氏)」,「XDDPとSPLの比較・使い分け、移行、将来像、など(安倍信孝氏,鍵野正則氏」のが発表されます。  その他,による「パネル討論(司会:林好一氏,パネリスト:清水吉男氏・野中誠氏・吉村健太郎氏」や事例発表「XDDP・SPLの融合と適用事例の紹介(渡辺滋氏)」が予定されています。  XDDPとSPLはそれぞれホットなテーマですし,その連携の話を聞ける機会はめったにありません。XDDP・SPLどちらか,もしくは両方...

スポンサーリンク