ということで,久しぶりに地元に戻っております。
まぁあれこれとやることはあるんですが,少しはゆっくり過ごせればと考える次第。
★ソフトウェアテスト・品質関連ニュース
■仮想空間で製品テスト 沖縄ソフトウェアセンター
沖縄高度テスティングアイランド構想だそうです。東海大と共同で運営の予定とか。
■第14回電気通信大学 情報システム学研究科シンポジウム
様々な安全・安心,信頼性の問題に関して議論を進めたいとのこと。2/26 9:30?17:30(懇親会は17:50?19:50)。
■第4回 初級ソフトウェア品質技術者 資格試験のご案内
2/22に受付開始とのこと。
■WACATE-Magazine vol.14 発行
特集はJaSST’10 Tokyo のレポート。
■ 2010年度(第26年度)「ソフトウェア品質管理研究会」? ソフトウェアと品質を考え抜く一年間 ?
来年のSQiP研究会。来年度の目玉はなんといってもレビュー分科会でしょう。細川ファンが大挙して申し込みそうな予感。
★日々の雑記
最近,随分読まなかった文学を読むようにしています。
ここ一週間くらいは,すっかり積ん読リスト入りしていた村山由佳の遥かなる水の音やW/F ダブル・ファンタジーを読了。
来週はやはり積ん読リスト入りしていた江國香織や唯川恵あたりの本を消化予定。
数年前はこのあたりの作家の本はあさるように読んでいたわけですが,ここ数年はプライベートがいろいろと忙しかったこともあり,おろそかになっていました。
さて,久しぶりにガッツリ読んで思ったのですが,やはり作家の書く日本語は美しい。
登場人物の息づかいはもちろんのこと,情景や時間といったものをありありと想像させてくれます。
・・・自分も仕事の中で沢山日本語を使っているわけですが,こうして読み手に想像させることが出来ているだろうかと,ふと,思いました。
時々「これは読み手のことを考えてない文章だよな」と思うメールに出会うことがあります。自分の主張を一方的に,みたいな。読んだ人がいったいどういう表情をするだろうかということまで気が回っていない。結果として読み手は心を痛めたり,憤怒したり。
逆にすごく想いが伝わってきて,とても心が温かくなる物もあります。
自分の日本語も見直していかないとな。そして,日本語力を上げていかねばなと思う次第です。