
ASTERオンラインセミナー 短編-1 [テストの独立性と開発との関係」 を公開しました
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーの短編-1「テストの独立性と開発との関係」を公開しました。(今回も引き続きスタッフとして参画しました) ぜひご覧ください!
ソフトウェアテストや品質についてをメインに,日々のあれこれや趣味についても書いていきますよ。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーの短編-1「テストの独立性と開発との関係」を公開しました。(今回も引き続きスタッフとして参画しました) ぜひご覧ください!
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」を分割公開版と通し版を公開しましたが、特別版と銘打った動画を前編と後編を二回に分けて公開ししたが、全編(前編後編通し)もご用意しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) これまでの分割版とは一味違った講義形式をぜひお楽しみください!
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」を分割公開版と通し版を公開しましたが、特別版と銘打った動画を前編と後編を二回に分けて公開します。今回は後編の公開となります。(私は今回も編集を中心に参画しました) これまでの分割版とは一味違った講義形式をぜひお楽しみください!
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」を分割公開版と通し版を公開しましたが、特別版と銘打った動画を前編と後編を二回に分けて公開します。今回は前編の公開となります。(私は今回も編集を中心に参画しました) これまでの分割版とは一味違った講義形式をぜひお楽しみください!
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第10回「全体と押し版(#1~9)」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開してきましたが、勉強会などで利用しやすいように#1~9を一本にまとめました。 ぜひご覧ください。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第9回「テスト作業成果物&理解度チェック」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第8回「テスト完了」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第7回「テスト実行」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第6回「テスト実装」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第5回「テスト設計」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第4回「テスト分析」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第3回「モニタリングとコントロール」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。 ぜひご覧ください。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第2回を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開予定です。 vol.3#2はテスト計画について解説しています。 ぜひご覧ください。
ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第一回を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました) vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開予定です。 vol.3#1はご挨拶と、テストプロセス全体の外観について解説しています。 ぜひご覧ください。
JaSST'21 Tokyo が参加受付中です。 参加受付締め切りは2021年3月8日(月)17:00までとなっています。 参加費は2日券が5,500円。チュートリアルが9,000円。 今回は学生枠30名が無料で設けられています。
JSTQBより「ISTQBテスト技術者資格制度 Advanced Level Specialist シラバス テスト自動化エンジニア 日本語版」が公開されました。(ページ中ほど) 現在本シラバスに対応した試験はJSTQBでは行われていませんが、テスト自動化エンジニアの教材として利用することができるでしょう。
2021年3月22日に「JSTQBカンファレンスin2021 Spring」が開催されるとのことです。 オンラインでの開催、13:00~です。 イベントの内容はISTQB(JSTQBの大元の組織)の関係者からの最新情報の提供から、日本における新しい資格試験の紹介や日本語シラバスの解説とのことです。
高橋寿一さんの新刊「ソフトウェア品質を高める開発者テスト アジャイル時代の実践的・効率的なテストのやり方」が2021年3月17日に発売されるとのことです。 書籍のページから紹介文を引用します。 今回のテーマは「開発者テスト」です。 本書では、アプリ・システム開発において、バグを減らすために 開発者が行うべきテスト(開発者テスト)についてわかりやすく解説します。 開発者テストを実施するために知っておくべき概念・手法や、 ○単体テスト ○リファクタリング ○アジャイル開発での品質担保 ○テストの自動化 などについて、実例を出しながら解説していきます。 品質コンサルタントとして長年培ってきた筆者の経験をもとにした、 現場で必須の手法+学術的根拠のエッセンスを詰め込んだ一冊です。 今回のテーマは開発者テストということで、テストを学ぼうという開発者の方にうってつけです。また、開発者テストといっても、テスト担当者に関係がないわけではなくむしろ知っておかなければならない知識なので、開発者という単語に敬遠せず、テスト担当者も読むことをお勧め召します。 ...
ASTERオンラインセミナー vol.1 「テストの7原則」を昨年公開済みですが、続いてvol.2「テストの心理学」を公開しました。 ぜひご覧ください。
ASTERオンラインセミナー vol.1 を昨年公開済みですが、「おかわり版」を公開しました。 このおかわり版は説明スライドが異なっているのと、少し機材が更新されています。