「 2016年10月 」一覧

TPI NEXTの概説記事リンク集

TPI NEXTの概説記事リンク集

TPI NEXT 日本語版の発売以来,TPI NEXT への関心が高まり実践発表も少しずつ増加しています。 本BlogではTPI NEXT 日本語版の発売に合わせて概説記事を掲載しました。自社での勉強会の際に要約資料等が欲しいというニーズがそれなりにあるようなので,掲載済みの記事のリンクとslideshareに掲載の資料も貼っておきます。どうぞご活用下さい。 なお,TPIやTMMiなどの概説についてはこちらの記事もご参照下さい。

テストプロセス改善技術の概説記事リンク集

テストプロセス改善技術の概説記事リンク集

最近TPIやTMMiなどのテストプロセス改善技術・テストプロセス能力改善技術について質問を受けることが多くなってきましたが,実は概要を解説する記事を当Blogに掲載しています。よろしければそちらも参照していただくのが良いかなぁと思います。 とはいうものの,リンクを追っていくのは大変だと思いますので,以下にリンクを張っておきます。また,slideshareに掲載の資料も貼っておきます。どうぞご活用下さい。(ISO/IEC33063については今後概説記事を書いたらリンクに追加する予定です)。 なお,TPI NEXTの概説についてはこちらの記事もご参照下さい。

【開催受付中】長崎QDG2016

【開催受付中】長崎QDG2016

昨年初めての開催となった「長崎 Software Quality and Development Gathering」ですが,今年も開催することになりました。 長崎QDG2016はメインテーマが「ソフトウェア品質・テスト」です。 基調講演にガイオ・テクノロジーの大西建児氏、招待講演に長崎県立大学の日下部茂氏にご登壇いただくほか,企業による事例発表やNaITEのSIG成果物の紹介など,充実した内容を予定しています。 長崎現地からの参加は勿論,現在九州復興割りが利用できますので是非他地域からもご参加いただければ幸いです!

「はじめてのバグ票システム ~導入実践ガイド」が公開されました

「はじめてのバグ票システム ~導入実践ガイド」が公開されました

先日NaITE(長崎IT技術者会)から「はじめてのバグ票システム ~導入実践ガイド」が公開されました。 このガイドはバグ票システム検討SIGによる成果物で,ガイドはSIGメンバであるすずきしょうごさんと岡内佑樹さん私の3人で執筆しました。 ガイドは全4部・全11章で構成し,メインとなる第2部ではバグ票システムを導入するためのプロセスを解説しています。企画・設計・実装・テスト・稼働準備といったプロセスを定義し,それらの内容を解説しています。これらについては世の中にはあまり情報がなく,今回SIGにて検討してまとめたもので,このガイドの中心となるものです。 バグ票システムはシステムをインストールして動かすだけではうまく稼働状態を維持できないことがあります。円滑な稼働や運用を達成するためには,先ほど挙げた企画から稼働準備までのプロセスを実践することが重要です。 この「はじめてのバグ票システム ~導入実践ガイド」は無料でDLできます。バグ票システムの導入に興味がある方は是非DL&ご活用いただければと思います。

スポンサーリンク