JaSST nano が2021年6月15日に初開催

JaSST の新しい形態としてJaSST nano が立ち上がりましたが、その初回が2021年6月15日にオンラインで開催されます。

# JaSST nano とは ## 小さな小さな、最も発表のハードルの低いJaSSTです。 JaSST(ソフトウェアテストシンポジウム)は東京を始めいくつかの地域で発表を募集していますが、なんだか審査もあるみたいだし、ちょっとハードルが高いという声を耳にします。そこで、誰でも気軽にトークできる小さな小さなJaSSTを始めてみることにしました。 名前は「JaSST nano」です。「こんな気軽でもJaSSTなの!?」という意味合いで名付けました。 1ヶ月に1度、19:00から1~2時間、オンラインで開催します。テーマはソフトウェアのテストやQA、品...

プログラムは次の通りです。

  1. 開催挨拶 — お世話係軍団
  2. リモートワークでも伝わりやすいはじめてのバグ票作成(5分) — かわくみ
  3. “映え”を評価する~UXテストの取り組みなの (5分) — HOLLY(@engineer_holly)
  4. QA素人がゼロからQA組織を立ち上げるの — 石橋(@cactaceae)
  5. TOEIC500点未満だった私がアメリカに赴任してQA組織を立ち上げたの(5分) — ひでちん(hide_ramen_san)
  6. 「テストの7原則から学ぶ恋愛のヒントなの」(10分or15分 調整可) — もがね(@moyashinomegane)
  7. テストケースを作ってもらうときに気を付けていたことをお話するの(10分くらい) — ぞの(@yurizono)
  8. 10年選手なプロダクトの品質向上に挑むの(5分) — ren(@ropQa)
  9. テストケースってなんなの?(5分) — やまずん@55_ymzn
  10. 行ったことない新興国で触ったことないプロダクトのQAを2週間で立ち上げたの (10分) — とく(@tokutaka)
  11. 閉会挨拶 — お世話係軍団

初回から盛りだくさんです。お時間ある方はぜひご参加ください。

なお、次回の発表エントリは始まっています。こちらも気軽にエントリしてみてはいかがでしょうか?

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#7 テスト実行 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第7回「テスト実行」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました)

vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。

ぜひご覧ください。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#6 テスト実装 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第6回「テスト実装」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました)

vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。

ぜひご覧ください。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#5 テスト設計 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第5回「テスト設計」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました)

vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。

ぜひご覧ください。

派生開発カンファレンス2021の参加受付が開始

AFFORDDが主催する「派生開発カンファレンス2021」が参加受付中です。

開催日は2021年5月29日(土)、Zoomを使ったオンライン開催となります。
さらに、今回は初のオンライン開催ということで、参加費は無料となっています。

基調講演は、神奈川工科大学(元JAXA)の照井冬人氏で「はやぶさ2のタッチダウン」が予定されています。
また、例年通りの事例発表に加え、各研究会や地方部会からの活動紹介が予定されています。

休日かつ無料での開催となります。
私も実行委員として参画します。皆様のご参加をお待ちしております。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#4 テスト分析 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第4回「テスト分析」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました)

vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。

ぜひご覧ください。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#3 モニタリングとコントロール を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第3回「モニタリングとコントロール」を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました)

vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開中です。

ぜひご覧ください。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#2 テスト計画 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第2回を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました)

vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開予定です。

vol.3#2はテスト計画について解説しています。

ぜひご覧ください。

ASTERオンラインセミナー vol.3 「テストプロセス」#1 ご挨拶~プロセス概観 を公開しました

ASTER教育事業はYoutubeにてASTERオンラインセミナーのvol.3「テストプロセス」の第一回を公開しました。(私は今回も編集を中心に参画しました)

vol.3は気軽に聞いていただけるように一本の動画を分割し、1本5分程度の動画として隔週で公開予定です。

vol.3#1はご挨拶と、テストプロセス全体の外観について解説しています。

ぜひご覧ください。

JaSST’21 Tokyo 参加受付開始(3月8日17:00まで)

JaSST’21 Tokyo が参加受付中です。
参加受付締め切りは2021年3月8日(月)17:00までとなっています。

参加費は2日券が5,500円。チュートリアルが9,000円。

今回は学生枠30名が無料で設けられています。

AFFORDDのYoutubeチャンネルが公開されました

ソフトウェアやシステムの派生開発技術に関する活動を行っているAFFORDD(派生開発推進協議会)のYoutubeチャンネルが公開されました。

本チャンネルでは、AFFORDDの活動や派生開発技術の動画を公開していきます。
ぜひチャンネル登録いただければと思います。

早速、次の4本の動画を公開しています。ぜひご覧ください!

派生開発カンファレンス2021 発表募集のご案内

AFFORDD(派生開発推進協議会)が主催する派生開発カンファレンスですが、2021年は5月29日、オンライン形態で開催することを決定しました。
※今回は土曜日の開催となります

派生開発カンファレンスは、派生開発に関わる全ての方々が一堂に会し、現場で役立つ実践的な技術や経験、ノウハウ、研究成果を発表し情報交換を行う場です。カンファレンスでは、開発現場における事例を持ち寄り、その取り組みの精度を高め、これから取り組もうとしている人たちの指針となる機会となることを目指してきました。 毎回多くの皆様に出席頂き活発な意見交換が行われている本カンファレンスも今年で11回目を迎えますが、今年は新型コロナウィルス禍という状況を鑑みて、オンライン開催にて実施することになりました。リモートでの発表スタイルに変わりますが、例年どおり、経験論文・経験発表の募集を行います。皆様の応募をお待ちしています。

詳しくはご案内ページをご参照ください。

ASTERオンラインセミナー vol.1 「テストの7原則(おかわり版)」を公開しました

ASTERオンラインセミナー vol.1 を昨年公開済みですが、「おかわり版」を公開しました。
このおかわり版は説明スライドが異なっているのと、少し機材が更新されています。

ASTERオンラインセミナー vol.1 「テストの7原則」を公開しました

昨年の話となりますが、ASTER教育事業にてセミナー動画をYoutubeチャンネルにて公開する活動を始めました。

第一弾は「テストの7原則」です。

個人の教材としても、社内の勉強会教材としてもご活用いただければ幸いです。

こちらは、講師は武田さん、企画・スライド作成・動画編集は秋山さん、松谷さん、私で担当しています。こういった動画作成は全員が素人で、vo.1から手探りで進めていますが、今後もより良いものができるように勉強合わせ取り組んでいきたいと思います。

御覧になった方からは説明についてのフィードバックをいただいています。
視聴者と一緒により良いものにしていけたらと思いますし、スタッフも手探りで立ち上げた活動ですので、どうぞ温かいまなざしで応援いただければ幸いです。

なお、この活動に講師やスタッフとしてご協力いただける方はぜひご一報いただければと思い

SQuBOK Guide V3 電子版が発行されました

私も編纂に関わらせていただいたソフトウェア品質技術の知識体系「SQuBOK Giude V3」 は2020年11月に発行され書店にて販売中ですが、続いて電子版も販売開始となりました。

ソフトウェア品質にかかわる方はもちろん、開発にかかわるすべてのかたに手に取っていただきたいと思います。なぜならば、品質というものは全員参加で確保・作り上げていくものだからです。

すでに入手した方はご存じと思いますが、V2と総ページ数をあまり変えずに、新たなトピックを盛り込むなどしています。そのために、樹形図の見直しや記述のスリム化など全体にわたって手が入っています。

SQuBOKについては、V1→V2→V3で内容は大きく変遷しています。
V1では日本企業が作り出し積み上げてきた品質技術を世に知らしめるというコンセプトでした。なので、企業独自の技術も紹介されています。
V2では品質は開発技術領域に踏み込んで、多くの技術を追加しています。品質は開発にかかわる全員・全体で確保するものであるからです。
V3ではV2をベースに、新たなドメインに対する対応を盛り込みながら、全体の再構築を図っています。私の感覚では、今動いているプロジェクトに対して必要な知識体系を提供する、というものになっていると思います。
V3ではV1で紹介されていた技術(主に企業固有の技術)について、トピックから落としているものもあります。ですので、できればV1・V3をそろえておくとよいのではないかと思いますし、そうしてほしいなぁと考えています。

※いつの間にかV1ってKindle版が出ていたのですね。(ただしプリント・レプリカ版ですが)
 なお、紙版でよければ中古が50円程度で入手できるようです。

テストプロセス改善技術 入門ガイド ver1.0.0 を公開しました

NPO法人ASTERのテストプロセス改善技術研究会は「テストプロセス改善技術 入門ガイド ver1.0.0」を公開いたしました。(2020年12月公開)

TMMiやTPI-NEXTなどのテストプロセス改善技術について、手軽に概要をつかんでいただけるようにと作成しております。

1章では、テストプロセス改善技術の概要を解説しています。
2章ではTMMi・ISO/IEC33063・TPI-NEXT・CTP・STEPの概要を解説しています。

付録として、まだ作業中ですが、途中経過の公開ということで、事例集と小説を付けています。こちら、事例を募集しています。ガイド内にリンクを張っていますのでご協力いただければ幸いです。
また、小説については一緒にまとめていただけるメンバーを募集しています。こちらもリンクを張っています。

この入門ガイドは今後も改版を続けていきたく、一緒に活動いただける方はぜひ研究会までご連絡ください。

一緒にテストプロセスを良くしていきましょう!

ASTER出張セミナー in 長崎 で講師を担当しました

2020/2/1(土)に長崎県長崎市で開催された「ASTER出張セミナー in 長崎」で講師を担当しました。

■ 参加者の皆さんへのお知らせ 会場・プログラムを更新しました! # 開催概要 NPO法人ASTER(ソフトウェアテスト技術振興協会)は、ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)をはじめとする、ソフトウェア品質向上に関する教育や調査研究、普及振興事業を行うことで、ソフトウェア品質向上に関する社会教育の推進および専門能力の開発を実現することをミッションとしています。 本ASTER出張セミナーは、ソフトウェアテスト技術についてのセミナー・研修です。 これまで、青森を始めとして全国各地で開催しておりますが、くる2020...

このセミナーはASTERセミナー標準テキストを使用して開催したもので、私は1~2章の解説を担当させていただきました。

第1章は「テストの基礎」、第2章は「ソフトウェアライフサイクル全体を通してのテスト」ですが、当日は特に第1章に時間を多く割いて解説させていただきました。今回の参加者には、これからIT業界を目指すであろう学生の方が参加しており、プロの開発とは品質に対して大きな責任を持つことになることをしっかりと伝えたかったからです。ASTERセミナー標準テキストはベースにしつつも、スライドを何枚か追加して解説しましたが、伝わっていればいいなぁと願います。

さて、この資料を使って解説したのは今回が初めてだったので、多少の不安があったのですが、終わってみれば初めてにしてはまぁまぁだったかなと思いました。そして喋ってわかったことは、この資料がうまくまとまっているなぁということ。講義資料として、その展開や内容の粒度はちょうどよかったです。そのうち社内でも使った講義を行ってみたいなと思います。

第3章以降は秋山さんと松谷さんがご担当でしたが、おふたりとも私とは違うスタイルでの講義ですが、とてもすばらしいもので、聴講者も熱心に聞き入っていました。

LTについても企画してみましたが、3件の申し込みをいただきました。
どれも楽しい発表かつ参考になるもので、勉強させていただきました。


セミナー終了後は懇親会を開催しましたが、15人の参加をいただきとても盛り上がりました。
長崎の幸を楽しみながら夜は更けていくのでした。

当日の様子はTwitterまとめがありますので、そちらを参照ください。

2020/2/1(土)CO-DEJIMAで開催されたASTER出張セミナーのまとめです。

長崎ではまだまだ品質やテストに関する勉強会や講習会は少ないようです。
今回の参加者の方に多くの知見や情報をお伝えできてたらと思います。

さて、ASTER出張セミナーは「開催してほしい!」という要望にお答えすべく、常に皆様の声をお待ちしています。
「開催してほしいけど、人があつまらないかもしれない」という心配をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、ご心配なく。まずはご連絡いただければと思います。

ASTER標準テキストが更新されました

本日、NPO法人ASTERより無償公開されているASTERセミナー標準テキストの最新版が公開されました。

最新版はver3.1.1となっており、更新内容は偽陽性・偽陰性の説明の修正とのことです。

本資料は2020年2月1日に開催予定のASTRE出張セミナー in 長崎でも利用予定です。

ソフトウェア品質知識体系ガイド ―SQuBOK® Guide―第3版β版のパブリックコメント募集開始

現在策定が進められているSQuBOK Guide v3ですが、 β版に対するパブリックコメントが募集開始されました。

SQiPは、ソフトウェア品質管理技術・施策の調査・研究・教育を通じて、実践的・実証的なソフトウェア品質方法論を確立・普及することにより、ソフトウェア品質の継続的な向上を目指します。

受付は本日から2020年2月28日までです。
ソフトウェア品質保証技術の知識体系に興味がある方は、申し込んでみると良いでしょう。